daily

2023年01月26日

大寒過ぎて

1
目白庭園の池に薄氷が張り始めました

飛来しているカルガモは6羽、3対でしょうか?
狭くなった泳げるスペースに窮屈そうです。
2

10年に一度の最強寒波到来と光熱費高騰が重なり請求額が恐ろしい昨今、光熱費節約対策にも、狭いところに集まって凌ぐ、というものがありますが、まだコロナ禍が密にあることを許してくれませんので、積極的に採用することは難しく、これまでとは違った対策が必要です。家の中でもマスク着用というのはストレスの蓄積が心配ですので・・・

4
やはり一人ずつの着衣+首暖でしょうか。

窓にプラスチックダンボールを建て込むことでも、外気温からの室内温への影響を下げることが出来ますよ。

chou23 at 12:34|この記事のURLComments(0)

2023年01月08日

仕事始め

本年もどうぞ宜しくお願い致します!
大黒様
兎年の本年、『おねがい兎の御守』を頂こうと仕事初めには神田明神へお参り。午前中はさほど待たずに参拝できました。社殿参拝後に丁度大黒祭りが始まり、笙、篳篥、笛による雅楽とともにお正月らしさを体感。今年は大黒様とご縁がありますようにと売店でお人形も購入しました。
4

諸縁吉祥2
おねがい兎のお札には「諸縁吉祥」と書きました。過去、未来にわたっての色々な関わり合いが幸せにつながりますようによりよい縁となり、皆が幸せでありますようにという意味のようです。

7日は七草がゆを食しつつの一杯
1
諸縁吉祥 一簣之功
ゲストさんにも『おねがい兎の御守』をプレゼント。「一簣之功」と書かれましたが、意味は仕事を完遂する間際の、最後のひと踏ん張りのこと、 または、仕事を完成させるために積み重ねる一つ一つの努力とその大切さのこと、だそうです。知らない言葉を教えて頂きました。感謝!

さて本日は、早速大黒様の御加護を頂けました。
神田明神に出向いた日に落とした片方のイヤリング、どうせ見つからないと諦めていたのに二日経った本日、道路に落ちている像が目に飛び込んで来たのです。別に探していた訳でもなく、普通に歩いていただけなのに・・・しかも無傷で。さすが大黒様、ありがとうございます!!!

chou23 at 14:16|この記事のURLComments(2)

2022年12月30日

良いお年を

12
後二つ寝ると、年が変わります
2023年もどうぞ宜しくお願い致します


chou23 at 10:00|この記事のURLComments(0)

2022年10月31日

ハッピー ハロウィーン♪?

2
未だによくわかっていないハロウィーンの意味
便乗一服の朝


chou23 at 14:16|この記事のURLComments(0)

2022年10月26日

富士見台

2022.10.26

今年の富士山は9月30日初冠雪(甲府地方気象台)でしたが、約ひと月が過ぎ、本日はすっかり冬模様の富士山。快晴につき、南池袋ここ富士見台(高層ビルのテラス)からも富士山が伺えました。
10月26日、父さん、95歳 誕生日おめでとう!!

chou23 at 17:10|この記事のURLComments(0)

2022年10月11日

秋日和

現場への道すがら出会ったパワー看板
4
3

さて、60M先まで誘導する力は如何に
高級ではないそうだが、私は専門店を要する程食パン通ではないので、スルー
店まで引っ張りたい気持ちが現れていて個人的には好きですが、道路法が・・・

chou23 at 19:41|この記事のURLComments(0)

2022年06月30日

対策必須!

6月末日
陽ざしが痛い!
含水率高めの私でさえ、熱射にやられる 
アスファルトの照り返しが息苦しい!
日傘をさしていても、輻射にやられる
足場の鉄パイプでは焼き肉ができそう!

そんな中、
空調服は作業用として特化せずもっと一般化してもよいのでは?
「着る扇風機」ワークマン、高齢の方に向けて宣伝がんばれ!!
街角には、ミスト発生器を!
「涼太くん」、もっと安くな〜れ!!

chou23 at 19:08|この記事のURLComments(0)

2022年05月14日

わずか2か月で・・・

昨年の4月30日に1万人を超えてしまったとブログに記してから約1年経った今年3月とうとう2万人を超えてしまったと思っていたところ、その後わずか2か月で3万人を超えたとの報道わずか2か月で1万人がコロナで亡くなっている現状と、外ではマスク外してよしとする専門家の意見報道。どう捉えていいのか…オミクロン株による2月、3月の感染者数急増は知っていましたが、みんなワクチン効果で軽症なのだと勝手に思っていました。

chou23 at 08:49|この記事のURLComments(0)

2022年04月29日

黄金週間 スタート!

今日からはGWですね。一息ついて、夏へのエネルギーを充填させたいところです。今年は静かなところへ旅に出かけてもいいかな〜という感じが致しておりましたが、ターミナルでは予約制で無料抗原検査が行われるとのこと。やはり東京からの来訪はまだ少なからず抵抗を持たれるのでしょうね。
鑑みて、近場で気分転換を図りつつ過ごせればとも思っております。余談ですが、「GW」という呼称は昭和26年のこの連休時、映画業界の興行収入が跳ね上がったことをきっかけに、使われ始めたのだそうです(テレ朝情報)。
1
今朝は頂き物の徳島産和三盆(きれいですね〜)で、一福のスタート!
 皆さまもどうぞ良いGWをお過ごし下さい


chou23 at 08:57|この記事のURLComments(0)

2022年02月11日

あれから8年・・・

一昨日より積雪に備えるようメディアが伝えてくれていましたので、昨日は早出早退と致し、夕刻には帰宅。すると保温バッグがドア前に届けられていました。
食卓で開けると、中にはお善哉が
大雪になるとテレビが騒ぐので、小豆を炊きたく成りましたとのお隣さんからのメッセージ付きで、ふわっと冷えた身体が温まります。
1
お陰様で今回我が界隈の雪は大事にならずに済みました

さて、昨日は羽生君、4Aという子どもの頃の夢が叶わず、残念でしたね〜
「努力は報われない」との感想をインタビューで述べていました。
はい、多くの人がそれを感じつつ生きていますので、大丈夫。ここで成功させたら、自分は特別という意識が強くなりすぎてとんでもない世界へ行ってしまいそうです。失敗しても愛されるキャラ(人間性)をみんなが実感、思いを共有出来て良かったですね。
8年前に、真央ちゃんのフリー3Aを正座して祈りながら見守ったことを思い出しました。VTRを何度観ても感動がよみがえります。あれから8年、ショートの失敗がその後の真央ちゃんをとても素敵に育ててくれているように、テレビを通じてですが、感じています。

chou23 at 09:54|この記事のURLComments(0)